電話でのお問い合わせはTEL.0256-34-2263
〒955-0065 新潟県三条市旭町2丁目12番9号
受付時間・手数料等
講習区分 | 受付時間 | 講習開始時間 | 手 数 料 (講習料含む) |
優良運転者講習 (30分) |
午前の部 8:30〜11:00 午後の部 13:00〜16:00 |
時間を定めず随時実施 | 3,000円 |
一般運転者講習 (原則後日講習60分) |
○原則平日水曜日の 午後4時〜午後5時 ・最初に「免許更新手続」 ・その際後日の講習日決定 ・後日講習修了後「新免許証」を受領 |
3,500円 | |
高齢者更新 (自動車学校で講習終了後、交通センターで免許更新手続) |
○事前に指定された自動車学校で「講習」を受講する ○その後必ず「受講終了証明書」を持参して更新手続きをする。 |
2,500円 (更新手数料) |
|
備 考 | 1 必ずご本人でのお手続きとなります。 2 講習区分が「違反運転者」、「初回運転者」の方は三条では手続き出ません。県免許センターでの手続きとなります。 3 祝日、土日、年末年始の休日は、業務を行いませんのであらかじめご了承ください。 4 更新後の新免許証は後日交付となります。それまでは今お使いの免許証に「更新手続き中」の裏書きで新免許証の交付までご使用いただくこととなります。 新免許交付まではおよそ3〜4週間かかります。あらかじめご了承ください。 5 新免許証の即日交付をご希望の方は免許センターでお手続きください。 6 新免許証は原則本人の受け取りとなります。 郵送を希望する方は別途料金がかかります。 (会員の方800円、一般の方900円) なお、一般運転者講習の方は講習受講日に終了後新免許証を交付しますので、原則郵送は出来ません。 ※「更新案内はがき」をよくお読みいただいて手続きして下さい。 |
手続きに必要なもの
必要なもの | 運転免許証と更新案内はがき |
記載事項 同時に変更される方 |
1 本籍・氏名の変更 本籍記載の住民票 2 住所のみ変更 本人宛の公共料金領収書、郵便物、車検証など現住所地を証明するもの 3 他地区へ住所変更された方は転居先で受付場所などご確認ください。 |
写 真 | 写真1枚 6ヶ月以内に撮影。無帽無背景のもの 正面から撮影したもの ※濃い色のサングラスをかけたもの、不鮮明なもの、背景と着衣が同色で区別のつかないものは使用できません 三条交通センターで撮影できます。 (900円) |
備 考 | 1 「免許条件」つきの方、および視力・聴力に不安のある方は眼鏡・補聴器などお持ちください。 2 交通安全協会へのご入会(継続)をお願いいたします。 新免許証の有効年 |
講習区分 | 対象者 | 新免許の色 | 有効期間 |
優良運転者講習 |
過去5年間無事故無違反の方 | 金色 | 5年 |
一般運転者講習 | 過去5年間に3点以内の違反が1回だけの方 |
青色 | 5年 |
違反運転者講習 | 過去5年間に4点以上の違反がある方、または3点以内の違反が2回以上ある方 |
青色 | 3年 |
初回運転者講習 | 免許を保有してから5年未満で無事故無違反、または3点以内の違反が1回の方 | 青色 | 3年 |
高齢者講習 |
70歳以上の方。 お知らせのハガキに従って指定された自動車学校で受講して下さい。高齢者講習についてくわしくをお聞きになりたい方は担当自動車学校へお問い合わせください |
金色 または 青色 |
3・4・5年 |
(交付されるまで2〜3週間ほどかかります)
受付時間 月〜金 (祝日を除く) |
午前 8:30 〜11:00 午後 1:00 〜 4:00 (警察署交通課で申請書作成後においでください。) |
|
|
再交付手数料 |
3,500円 |
申請用写真 (センターで900円で撮影可) 縦3cm横2.4cm |
1枚(6ヶ月以内に撮影した無帽無背景で正面から撮影した上三分身のもの サングラス、不鮮明、長期保存ができないもの、背景と着衣が同色で区別のつかないものは避けて下さい。 |
|
印 鑑 |
||
身分確認できるもの 2点から3点 |
※三条市内のご住所の方にかぎります。
※手続きはご本人でしかできません。
※即日交付ご希望の方は新潟運転免許センターか長岡免許センターでお手続きして下さい。
●本籍・氏名の変更がある方は「本籍の記載された住民票1通必要」 |
●住所だけの変更がある方は「新しい住所とご本人の名前が記載されている領収書などが必要」 新潟免許センター、長岡免許センターでの受付時間 月〜金(祝日を除く)午前10:00〜11:00 午後 2:00〜4:00 |
●「県外からの転入」と「再交付と同時」の場合 新潟運転免許センター・長岡免許セ ンターでも即日交付はできません。 通常より交付までに日数がかかりますのでご了承ください。 |
●再交付と更新が同時の場合は、更新申請の受付時間によります。 詳しくは県警ホームページ又は新潟運転免許センター・長岡免許センターにお問い合わせ下さい。 |
平 日 (月曜日〜金曜日) |
午前 8:30〜11:00 午後 1:00〜 4:00 |
変更事項 | 必要なものなど | そのほか |
住所のみ | 新住所が確認できるもの 住民票、マイナンバーカード(写真付き)、公共機関からのご本人宛の郵便物、公共料金の領収書、車検証など *通知カードはご利用できません |
新住所が新潟県内の方に限ります |
氏名・本籍・住所 | 本籍が記載された本人の住民票 | 新住所が新潟県内の方に限ります |
氏名のみ | 本人の住民票 | ご住所が新潟県内の方に限ります |
本籍のみ | 本籍が記載された本人の住民票 | ご住所が新潟県内の方に限ります |
生年月日 | 本人の住民票 | ご住所が新潟県内の方に限ります |
自主返納とは | ご存知ですか。運転免許証の自主返納制度は、高齢などの理由により、もう自動車などを運転しないので運転免許証を返したいという方が、申請により運転免許証を返納(取り消し)する制度です。 |
例えばどんな人が対象? | 眼の衰えが‥‥耳の衰えが‥‥ とっさの反応が‥‥ 運転中ヒヤッとした…… などシニアドライバーで卒業を考えている方 ![]() 高齢者ご自身や家族が心配している方 |
自主返納手続 | ○現在有効な運転免許証をお持ちの方で、新潟県内に住所を有する方 ○申請者本人から委任を受けた家族等の代理人による申請もできます。(委任状が必要) ○返納手続きは住所地を管轄する 警察署交通課です。 ※問合せ先 三条警察署交通課 (電話0256−33−0110) 新潟県運転免許センター(聖篭町、長岡免許センター)でも手続きできます。 |
身分証明書がなくなる? |
「自主返納すると身分証明書がなくなるから困るわ」と多くの方が心配されます。 |
運転経歴証明書の交付手続 | ○警察署で返納手続き終了後、同所で引き続き「運転経歴証明書」の申請ができます。 ○必要なもの ・手数料 (新潟県収入証紙1,100円) →三条交通センターで取扱中 三条警察署となりです。 ・写真1枚 6カ月以内に撮影したもの (縦3cm、横2.4cm、無帽、正面、無背景、上三分身) →三条交通センターで撮影できます。 (900円) |
失効免許を持っている方 | 免許失効者(運転免許証の更新を受けずに運転免許が失効した人)についても運転経歴証明書の交付申請が可能になりました。(令和元年12月から) 警察署交通課での手続きとなります。 |
運転免許試験の受験手続き案内 運転免許の有効期限が切れた場合の手続き案内 運転適性相談を行っています 運転免許更新・再交付・取消し等の手続き案内 外国免許からの切り替えは? 国外運転免許証をもらうには? これらの手続きは新潟県運転免許センター (025-256-1212)にお問い合わせください。 |
〒955-0065
新潟県三条市旭町2丁目12番9号
TEL.0256-34-2263